「食」カテゴリーアーカイブ

ちっちゃいぼた餅

お彼岸なので昨日甘い物をいくつか買ったんですが、今日も買ってしまいました(笑)

お団子みたいでしょ?
でもこれ、ぼた餅なんです。

小さいぼた餅を2つ串に刺してあります。
あまりにかわいかったので買ってしまった(笑)

3本入ってたので、クマ旦那さんには粒あんのを1本置き、残りの2本をこうして並べてお皿に乗っけて、お仏壇へ。

下げてきて、

「どっちがいい?」

と、父親に聞こうとしたら、

「はずして半分ずつつけて」

って、子供か!(笑)

言われるようにはずして1つずつつけて、2色のぼた餅団子をいただけました。
なんだろう、得した気分(笑)

桜のクリームパン

昨日、いつものパン屋さんに行ったら、ちょっとビニール越しなので分かりにくいですが、桜の絵?のクリームパンを売ってました。

父親とクマ旦那さん、そして私の分の3つ買って帰り、父親に渡そうと思ったら、

「あ、ビニールで擦れて桜が・・・」

そう、この桜、粉砂糖で作られてるんですよね。
3つのうち出そうとした1つの桜が見事に消えてました(笑)

そういうわけで、下手に動かして消えると嫌なのでビニール越しの写真になったんです。

味は、クリームが入ったメロンパンっていう感じです。
思ったのと全然違ったなあ。
クリームは、クリームというよりもっと固い感じだったし。

総合的には「そこそこおいしい」ってところです。

「あそこのパン屋さんはがんばってるんだが、微妙なの出すから」

とは、クマ旦那さんの感想(笑)

いや、おいしかったんですよ?
でも、見た目の印象と違いすぎた感じです。
クリームパンってふわっとしたイメージなのにメロンパンだったもので。

本当に毎月色んなの出してくれて、当たり外れのあるパン屋さん。
そのがんばるところが私は大好きです(笑)

サクッサクのクロワッサン

私はパンが好きです。

好きなパンは色々ありますが、クロワッサンも大好きです。

昨日、久しぶりに100円均一の阪急ベーカリーに行ったら、

「あら、クロワッサンが値下げになってる」

袋に入って売ってるミニクロワッサン。
前日の残りを時々値引きして売ってます。

残り物と言っても十分食べられるものですし、賞味期限もまだ切れてません。

こういうのを見つけたら、いくつか買って帰って冷凍してます。
パンは冷凍できるからいいんですよね(笑)

そして食べる時はオーブントースターで少し加熱して、少し冷まして食べると元通りのサックサクに。
袋に入って段階ではもうしなっとしてますが、こうすると焼きたてのおいしさでいただけます。

実家にも1袋置いてきました。
前にも教えたんですが、忘れてるかもなので今回も食べ方指南(笑)

オーブントースターでずっと焼くのではなく、熱くなったところにしばらく入れておき、それを取り出して覚まします。
焼き過ぎると今後は苦くなりますからね。

さて、私の今日のお昼もクロワッサン。
今日は暖かいので冷たい紅茶と一緒にいただきました。
サックサク♪

2つの「蓬莱」

少し前のことになりますが、妹が来た時に、

「スーパーで551買ってきたけど、いる?

と、聞いてきました。

「スーパーでは蓬莱は売ってないでしょ」
「売ってたよ」

と、見せてくれたのは、1枚目の写真と同じ「豚まん」でした。

「これ、同じ蓬莱でも違う会社のよ」
「えー一緒やと思ってたのに!」

そんなことがありました。

そして昨日、買い物した時に特売になってたのでうちも買ってみました。

ついでに、「ある時ー!」の「蓬莱」とどう違うのか調べてみたら、元は一緒だったらしいです。
こちらの「蓬莱」のホームページの質問の一番最初にありました(笑)

元々は3人で始めた「蓬莱」でしたが、3人がそれぞれに分かれて今は別のお店なんだそうです。
そう言えば神戸の「老祥記」と、元町通にある「老祥紀」も元は一緒だったか親戚だったかのはず。
そういうお店、結構あるんですかね?

うちは、以前クマ旦那さんが仕事関係の販売で買ってきた冷凍のがあったので、「551」を思い出しつつ、それと家にある2つ食べ比べをしてみました。
今回買った「蓬莱」のも食べたことはあるんですが、意識して比べてみたことはなかったので。

まず、今回買った「蓬莱」ですが、確かに「551」と似た感じはあります。
皮も具ももっとライトな感じかな。
なんとなくシュウマイっぽい味です。

一番似てるのは「具の見た目」かも。
大きめの玉ねぎがしっかり見えてるのが親戚っぽい。

写真の大きい方が「蓬莱」なんですが、小さい方は冷凍のやつ。

中身が「蓬莱」と比べてもっと黒っぽいです。
同じ豚肉だと思うんですが、部位が違うとかかな?
小ぶりですが、結構おいしいのです。
こちらの方が肉々しい感じ(笑)

食べ比べ、面白かったなあ。
また他のを買って比べてみたいと思います。
そして妹に、2つの「蓬莱」の違いも教えてあげようっと。

 

 

明日のためのラーメン

明日はひな祭りです。

お雛様には毎年「ばら寿司」を作ります。

ですが、

「今日はお昼でご飯が終わってしまう、炊かないと夜はない」

状態に。

うーむ、晩ご飯どうしよう・・・
明日はバラ寿司作るからたくさんご飯を炊きます。
なので今夜は炊きたくない。

ということで、今晩は写真のものです。

「ラーメン」とか「汁そば」とか呼ばれるものです。

生麺を茹でてお鉢に入れ、その上からスープをかけて完成です。

そのスープですが、その時によって多少違うんですが、今日は「創味シャンタン」ベースに薄口醤油、濃口醤油、塩、コショウ、ごま油で味を整えます。
今日は豚肉を一緒に煮て作ったのでお鍋で作りましたが、焼豚があったり面倒な時は丼に上の調味料を入れてお湯をさしたりもします(笑)

それに今日は出汁にもなった豚肉と、小松菜、もやし、ネギリング。
たったそれだけですが、これでかなりおいしいんです。

さあ、なんとか晩ご飯を乗り切ったので、明日は思いっきりご飯が炊けます(笑)

あ、お昼、どうしようか・・・(笑)