ひよこ奥さん のすべての投稿

なんとなくしんどい秋

なんでしょう。
夏の間、冷たいものをとりすぎたのかちょっと内臓しんどい感じです。

といっても、ちゃんと普通以上(笑)に食べてますし、胃が痛いとかそういうのではありません。
なんとなく内臓だるいような、そういうしんどさ。

それと、ちょっと足を痛めました。
最初は大したことがなかったんですが、痛いところを自分でマッサージしてさらに痛めてしまうというおバカなことをしてしまい、一週間経ちますがまだ歩くのが痛いです。

厳密に言うと痛い場所が変わってます。
ちょうどペインクリニックに行ったので先生に診てもらったら、そこが当たらないように歩くだけでいいだろう、と言われました。
それってね、他のところに体重がかかるんですよね。
他の人より重い体重が(笑)

そのせいで、足首やら他のところが痛い。
足の裏もそこをかばうようにしてついてるところが痛い。

そういう感じで全身的にしんどい今日です。

今朝、目が覚めた時、

「あ、今日は日曜日でゆっくりできる」

と思ってしまい、一瞬後、

「違った、土曜日で今日は父親の病院の日」

と気づき、なんだかどっとしんどくなってしまいました。

この一週間はちょっと忙しく、普通だったらお休みの木曜日も休めませんでした。
なので、休みたい、休める!、違った、のぶり返しが大きかったようです(笑)

はあ、今日一日がんばったら休める、がんばりましょう!
体力が欲しいなあ。

白い曼珠沙華

秋のお彼岸の頃になると、タイトルにある「曼珠沙華」があちらこちらで見られるようになります。
別名「彼岸花」の通り、時期が来るんですね。

実は、私はこの「曼珠沙華」がちょっと苦手です。
畑の土手やそのへんからいきなり赤い花がにゅっと伸びてるのを見ると、少しドキッとします。

どうしてかなと考えると、どうも「横溝正史の世界」っぽいイメージが苦手みたいです。
うちのご近所にはありませんが、なんか村外れのお地蔵さんやお墓の周囲にぼおっと咲いてて、そのあたりから印象の薄い女性見えて、みたいな。
お化けと混ざってる気もしますが、なんとなくその感じが怖いのです。

そして名前も怖い。

曼珠沙華

この字がすでに怖い。

そしてもう一つの名前も。

彼岸花

怖くないですか?
私だけ?

見た目がいきなり茎が伸びてあまり明るくない赤い花が、それも細いのが何本も伸びて怖いのに、名前もなんだか怖い。

調べてみたらさらに別名がありました。

・地獄花
・幽霊花
・死人花
・狐花

・・・・・・

やっぱり怖い名前がいっぱい!

さらに、

「根っ子と花に毒がある」

と聞いて、もっと怖くなりました。

畑の周囲に植えてあったりするのは、根っ子の毒でモグラ避けの意味もあるらしいので、人間の役に立ってるんだなあ、とは思いますが、やっぱりちょっと怖い。

英語でなんて言うか知ったら怖くなくなるかもと思ったら、英語だと、

「リコリス」

って、あれ?ハーブ?

だったらあまり怖くないかもと思ったら、いわゆる「リコリス」は「甘草」で同じではんないんですね。
こっちのリコリスちゃんは食べると害になるらしく、やっぱり好きになる要素にはなりませんでした。

それが、

「これは怖くないかも」

という曼珠沙華に出会いました。

先日行った病院の花壇、そこにも生えてたんですが、その曼珠沙華が白かったんです。
横を通りかかった時もすぐには気づきませんでした。
だって白いんだもの。

少しクリームがかったような、見ようによっては花嫁さんのベールのようなその姿には怖さを感じませんでした。

ということは、私が曼珠沙華に感じる怖さって色に起因する部分が大きいのかも知れませんね。

他にも毒のある花もあるだろうし、世界に一つだけの花じゃないけど、人を怖がらわせようとして咲いてるわけではないし、逆に役に立ってる部分もあるのに、なんでかこれだけは苦手だったんですが、白いのを見てちょっとだけ意識を変えてみようかなと思いました。

秋はこれから冬を迎えるのに日が短くなったりしてさびしくなる季節。
そのさびしい気持ちと一緒になって怖い花が強調されてたように思います。
さびしい季節に赤を添えてくれる花、って思えるようになったらいいな。
一生懸命咲いてるんですもんね。

魚づくし

今日は今年から増えたちょっと遠い病院へ行ってました。
半年に1回の予定が1年でよくなってよかったです♪

帰りにお魚が充実しているちょっと離れた業務系スーパーへ。
ここのお店はお寿司も安くておいしいので人気店です。

どうしてここに寄ることにしたかと言いますと、父親の明日のご飯用に、

「タイのアラ煮」

を作ろうと思ったからです。

ここのお店はお刺身がたくさん出るからか、いいアラがいっぱいあるんですよ。
ご近所だと頭だけしか入ってないのに高かったりするお店もあります。
魚の種類も多いし、お魚が欲しい時はちょこっと足を伸ばしてここに来たりします。
以前はいつもの行動範囲にあるスーパーの魚屋さんに行ったりしてたんですが、そこよりここの方が欲しい魚が手に入ることが多いので、もう少しだけ足を伸ばすようになりました。

それともう一つ、

「何か赤だしの具になるような魚ないかな」

とも思いました。

これ、という魚はなくて、どうしようか考えてたんですが、ある物が目に留まりました。

「ハマチのカマがある」

魚の首のあたりにある「カマ」です。
マグロのカマとか丸焼きにしたりしますよね、ハマチのそれがあったのです。

アラ煮にするのにタイのアラを霜降りにするので、ハマチも同じようにしてから出汁を取り、骨から身をはずして赤だしの具にします。
ちょっとだけ手間がかかるけど、おいしいんですよ。

ただ、申し訳なかったのは、タイとハマチのアラ、2つ足しても400円にもならなかったこと(笑)
でも他のお店だったら、下手したら1000円近くするようなのだから、いいよね?

今夜も食べてましたが、おいしいと言ってくれました。
私も味見したけどおいしかった♪
しかも量が多いから、金曜日に行った時にまだ残ってるのをお昼にいただこう(笑)

今はどこのスーパーに行ってもあまり魚の種類がありません。
そしてそこそこ高い。
どうしても肉系のおかずに偏りがちになります。
そんな中、ここのお店はうれしいお店です。

ただ、母が魚が苦手だったので、お仏壇に「アラ煮」と「赤だし」をお供えしながら、

「魚ばっかりでごめんね」

と謝っておきました(笑)

2円の実感

10月になりましたね。

季節が本格的に秋に移る月、だと思うんですが、そうは思えない暑さが続いてます。
そして今回は秋と言うよりやはり増税の月。
色んな意味で寒くなる月なのかも知れません。

そんな増税初日ですが、特にこれと言って実感はありません。
なぜかと言いますとほぼ食品しか買ってないから。
食品は8パーセントのままですしね。

買い物よりは店の販売機の値段を変えたりの方で増税を実感しました。
めんどくさかった・・・
めんどくささで実感(笑)

買い物、ではないですが、自分が支払う方で一つだけ増税を実感することがありました。

今朝、郵便局のATMから振込をしたら手数料が152円でした。
多分2円上がったんでしょうね。
今までは1円単位の端数があった記憶がありませんから、その分が増税なんだと思います。

正直、買い物をしても毎日値段が変わるものもありますし、大きな買い物をしないとあまり増税を感じることはないと思います。
でもこういうものってきっちり1円単位で上がるので、その分「税金が上がったんだなあ」と感じます。
たった2円でも。

そうそう、昨日懸賞のハガキを出しました。
「1円上がる前に」って(笑)
小さいものの方が実感するって、なんとなく不思議です。

増税前のお買い求め

明日から増税ですね。
でもなんでしょう、なんか、買いだめとかあまりする気になってません。
前とえらく違う感じ方をしてるように思います。

「たった2パーセントやし、軽減なんとかとかキャッシュレスなんとかあるしなあ」

みたいな。

今日、ホームセンターに行ったらいっぱい何かを買いだめしてるらしい方でレジがいっぱい!
やっぱり皆さん買いだめされてるんだなあ、うちも何か買った方がいいんだろうか?とちょっと焦りました。

何を買ってらっしゃるのかなと思ったら、どなたもペットフードがいっぱい。
そうか、人の食べ物は軽減されるけどわんにゃんのご飯はされないのね。
それでか!
すごく納得しました。

ペットも大事な家族、その子達のための買いだめだったら私もするかも知れない。
好物とかがあったら買っておいてあげたいですもんね。

さあ、明日からどうなるのかな。
ちょっとドキドキですが、案外そう何も変わらないんだろうなあ。